こんにちは!中山電機と申します!
栃木県栃木市を拠点に、県内全域および群馬県・埼玉県で鉄道電気工事を手掛ける会社です。
今回は、鉄道電気工事でも取り扱う機会の多い、電車線の特徴についてご紹介していきます。
ぜひ、最後までご覧くださいね!
電車線の特徴とは?

Industrial landscape with rails and railway. Railroad leaving into the distance against the sunset
電車線とは、電車に電気を流すための設備のことです。
主に、架線と呼ばれる架空電車線からなります。
架線は、架空電車線方式の電車が通過する線路の上部に設置され、電車の集電装置と接触することで電力を連続的に供給することが可能です。
そのため、架線を構成している電線の数が多いほど、より安定して線路と平行に保つことができ、電車がスムーズに走行できるようになります。
また、集電装置が接触するトロリー線の材質には、硬アルミ線や硬銅より線が使用されるのが一般的です。
ただし、中には新幹線などの高速区間用として、CSトロリ線や析出強化銅合金トロリ線などが用いられているものもあります。
電車線はすべて把握する必要がある?
電車線は、運行形態などによって材質などはさまざまで、覚えるのに苦労することでしょう。
ただし、最初から全部覚えておく必要はありません。
鉄道電気工事の仕事は未経験からでも挑戦可能で、できることからコツコツと覚えておけば大丈夫です。
弊社では、未経験の方でも安心な教育体制を充実させておりますので、ぜひ興味のある方は弊社にお問い合わせください!
【求人】新規スタッフ募集中!
栃木県栃木市を拠点に鉄道電気工事を手掛ける弊社では、新たなスタッフを募集中です!
現場作業員として、鉄道電気工事および鉄道電気設備に関する作業を行っていただきます。
体力が必要な大変な作業ではありますが、地域社会に欠かせない鉄道インフラを支えるとてもやりがいのある仕事です。
ご応募は、経験者の方や電気工事士の資格をお持ちの方はもちろん、業界未経験の方でも大歓迎です!
専門的な技術が求められる分野ですが、弊社のほうでキャリアアップ支援体制を整えておりますので、全くの未経験という方や異業種転職を目指すという方も安心してご応募ください。
風通しの良い職場環境で、幅広い年齢層のスタッフが在籍しておりますので、困りごとがあれば気軽にご相談いただけますよ。
また、弊社では社会保険の完備や年間休日100日以上など、福利厚生が充実した働きやすい職場環境を実現しております。
高収入やワークライフバランスを確保できるのが魅力の弊社で、安定した未来を手に入れませんか?
ぜひ、皆様からのご応募をお待ちしております!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。